赤ちゃんと一緒に旅行しよう!(生後2ヶ月)

こんにちは!管理人です。
先日、生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて旅行へ行ってきました。
まだ、首も座っていないため苦労する場面もありましたが、楽しい思い出に残る旅になりました。
今回はその経験を踏まえて、赤ちゃんを連れて旅行に行く場合の準備するものや旅行に行くまでに考えたことを共有します。
準備しないといけないものは最初に記載しますので、一覧だけ見たい人は冒頭を参照してください。

赤ちゃんとの旅行は大変だけど、素敵な思い出になったね!

その分事前の準備が大切だから、忘れ物がないように確認しようね。
旅行にあたって準備したもの
まず最初に結論として、今回の旅行にあたって準備したものを明記します。
行く場所によっては不要なもの、足りないものがあると思います。
そこは、その時々で過不足を考慮して準備してください。
<準備したもの一覧>
- ベビーローション
- 哺乳瓶
- 哺乳瓶を洗う洗剤
- 液体ミルク
- 哺乳瓶消毒用ケース
- 哺乳瓶消毒用タブレット
- スポンジ
- 子供用着替え
- 傘
- フェイスタオル
- バスタオル
- 抱っこ紐
- おむつ袋
- おむつ
- 綿棒
- ゴミ袋
- お尻拭き
- 保冷剤
- 母乳パック
- 搾乳機
- ガーゼ
- 母子手帳
- 保険証
- 日焼け止め(子供用)
- 子供用のシャンプーもしくは石鹸
- 泡立てネット(石鹸の場合)
- ベビーカート
旅行先の選択
今回の旅行先で優先したのは、近場であることでした。
移動時間が伸びると、子供が疲れるため、車で1時間30分ほどで行ける場所にしました。
特にオムツや授乳の時間を考慮して、休憩できる場所(サービスエリアなど)を事前に調べておくことをお勧めします!
宿泊先の選択
大前提として、和室があることを条件として探しました。
理由は、子供が一緒に寝る必要があるため、ベッドでは危ないからです。
和室でベッドから離して、寝かせることを想定しました。
また、これは宿泊先で気づきましたが、お風呂に入れるために部屋風呂もしくは家族風呂が可能ならある部屋がいいです。ない場合は、桶など借りれるか確認した方がいいですね。
旅行から得た教訓
小さい子がいると、旅行に行きづらいと思っていたこともありましたがきちんと準備をすれば大丈夫でした。
ただし、自宅と違い、哺乳瓶の消毒をどうするかや液体ミルクの準備など、事前に想定することが重要です。
旅行後の反省
ベビーカーを忘れていきました。
これは純粋に私が車に乗せ忘れただけなのですが、旅行当日に全員分の荷物と合わせてベビーカーをトランクに乗せる予定でした。
その際に私が乗せ忘れていました。
ベビーカーがあると、子供を抱っこしたまま、重たい荷物を乗せて移動したりもできるので、便利に使えると考えていました。
大物は旅行前日には、乗せておくことで次回は対応するつもりです。
次回の旅行への期待
そろそろ、赤ちゃんの首も据わってきたので次回の旅行では、抱っこしやすい形で連れて行けるかなと思っています。
よく、赤ちゃんの頃など幼児の時期に旅行に行っても、本人達は覚えていないからあまり意味がないと言われることもあります。しかし、その頃に一緒に撮った写真や映像から自分たち記憶や大きくなった子供に見せる思い出として残して置くことはとてもいいことだと思います。
うちは上の子もいるので、また近いうちに思い出作りに家族で行きたいと考えています。
それでは、また次回の記事で