おすすめの絵本の紹介①(幼児期前期)

家事育児に追われて多忙なパパさんお疲れ様です!管理人です。
子ども育てる中で、絵本を読んであげる機会が生まれます。
個人的に子どもにヒットした絵本を紹介したいと思います。
個人差があるため、もしかしたらお子さんに見向きもされない可能性がありますが、ご了承ください。

子どもは好き嫌いがはっきりしてるから残酷だよね…。

高いものでもいらない時は、はっきりいらないって言っちゃうからねぇ。一回も触られず、終了したおもちゃもあるし。なるべく、喜んでもらえる可能性が高いものを買ってあげたいよね。
絵本5選を紹介
個人的に幼児期前期(0歳から2歳くらいまで)にヒットした絵本。
小さい子でもイメージしやすく想像力を掻き立てるような絵本が好まれるみたいです。
- だるまさんシリーズ
- きんぎょがにげた
- ぜったいにおしちゃダメ
- まる
- ももたろう(ヒョーゴノスケ著)
だるまさんシリーズ
「だるまさんシリーズ」は、「だるまさんが」、「だるまさんの」、「だるまさんと」の3冊がセットのシリーズです。このシリーズは、だるまが主役の絵本です。
シンプルながらもユーモアがあり、子供たちが大好きな要素が詰まっています。特にだるまさんが転んだのようなテンポで左右に揺れるイラストで読み聞かせる時に、一緒に体を揺らしながら楽しく読み聞かせることができます。お子さんの笑顔が溢れること間違いなしです。
きんぎょがにげた
「きんぎょがにげた」は、金魚が水槽から逃げ出すというシンプルなストーリーです。そして、その金魚が追いかける過程でイラストの中のどこにいるのかを一緒に探します。子どもと一緒に可愛いきんぎょを探して楽しい時間を過ごせます!
ぜったいにおしちゃダメ
「ぜったいにおしちゃダメ」は、押してはいけない1つのボタンをめぐり可愛らしいキャラクターと対話形式で進む絵本です。おしちゃダメなボタンを押してみようと誘われ、絵本に描かれているボタンを押す中で進む物語です。一緒に読むだけじゃなく実際に指を動かして楽しむ絵本です。
まる
「まる」は、7色の毛糸玉が登場し視覚的に楽しめる絵本になっています。毛糸玉が意思を持っているかのように楽しそうに動き回る姿に子どもたちは興奮します。最終的に糸が解けて、絡まり七色の大きな毛玉になるというカラフルで子どもの想像力を掻き立てられる絵本です。
ももたろう
ヒョーゴノスケによる「ももたろう」は、日本の伝統的な昔話を新しい絵柄で描いた絵本です。このバージョンのももたろうは、魅力的で美しいイラストで子供たちを引き込みます。お子さんと一緒に日本の伝統に触れながら、勇気や友情を教えることができます。
ヒョーゴノスケさんは、そのほかにも「かぐや姫」、「かちかちやま」、「うらしまたろう」の書籍も刊行しているのでそちらもおすすめです。可愛らしいイラストで大人も引き込まれますよ!
まとめ
さまざまな絵本を通じてお子さんとのコミュニケーションを深めることができます。
今回紹介した5つの絵本は、それぞれ異なる要素を持っており、お子さんの興味や年齢に合わせて選ぶことができます。親子で楽しみながら、お子さんの想像力や知識を育む手助けをしましょう。これらの絵本は、親子の大切な時間をより豊かにしてくれると思います。

色々な絵本があるね!どれも楽しんで読み聞かせできそう!

小さい子との楽しい時間を過ごすことができるから是非手に取ってみてください!