サラリーマンは副業した方がいい?

家事育児に奮闘するパパさんお疲れ様です!ふぁるこんです
皆さんは副業に興味はありますか?
最近は特に物価高騰に悩む人が増えて、興味を持っている人が多いのではないかと思います。
ふぁるこんも新型コロナウイルスが流行り始めた年から、さまざまな分野の副業に向けて、学習してきました。
その経験を踏まえて、進め方のアドバイスをできたらいいなと思っています。
すでに実績を出している人ややり方を確立している方には、実りはないと思うのでブラウザバックしていただいた方が良いかもしれません。
なお、今回の話は、この副業が儲かるよといった類の勧誘や儲け話をするわけではないので予め、ご了承の上で進んでください。
<この記事が参考になる方>
- 副業が気になっている方
- これから副業を始める予定の方
- 副業を頑張っているのに家族と不仲になっている方

副業って本業以外に収入源を得る方法だから、始めると家計の助けにもなりそうだよね。

そうだね、でも、お金も大事だけど副業で大事なことはもっとあるからそこを今回は掘り下げよう。
サラリーマンが副業を始めることはいいこと?
結論は、私はいいことだと考えています。もちろん、メリット・デメリットは内在しているため、それらを考慮した上で、ということになりますが、総じてプラスに働くのでいいことだと結論付けています。
まずは、このメリット・デメリットに触れます。
<メリット>
- 新たな収入源を得ることで収入を増やすことができる
- 複数の収入源を得るため、本業が倒産したときなどのリスクを軽減できる
- ビジネスを個人で行う大変さを学ぶことができる(労働系を除く)
<デメリット>
- 可処分時間の大半を副業に取られる
- 副業開始当初は、実力も実績もないため掛けた時間とお金の分、マイナスになる
- 副業に時間をかけすぎて本業を疎かにすると、本業の収入に影響を及ぼす
副業の種類
大まかに分けて、以下の4つがあります。
種類 | 内容 | 具体例 | 特徴 |
ネット系 | インターネットを用いて稼ぐ副業 | せどり アンケートの回答 音声の文字起こし | 簡単にできる すぐにお金になる 金額は安い |
労働系 | 店舗などで働いて稼ぐ副業 | UberEats コンビニ店員 | 肉体的に疲れる すぐにお金になる 金額は普通 |
スキル系 | 資格や技術を用いて稼ぐ副業 | システム開発 動画制作 WEBライター Youtuber | 技術が必要 稼げるまでに時間がかかる 金額は高い |
投資系 | お金を投資することで稼ぐ副業 | 株式投資 不動産投資 為替投資 | お金がかかる リスクリターンが高い |
基本的にサラリーマンが目指す副業はネット系、スキル系、投資系の3種類だと思っています。労働系は短期的にはお金を稼げますが、肉体的疲労により本業に影響が出やすく、将来的に年を重ねた後も経験が生きないためです。
個人的に良い流れはネット系とスキル系でお金をためて投資系にお金を使って資産を集めることだと考えます。貯金よりも資産を増やすことが将来的に生きてきます。
副業はお金儲けのためにやると辛い
ここで1つおかしいことを伝えますが、副業をお金もうけのためだけにやると精神的にキツくなってきます。

いやいや、お金が欲しいから副業するんでしょ?
そうですね、その考えで正しいのですが、少し考えてみてください。
本業に比べたら副業は当然ですが、時間単位で考えるとものすごく安くなってしまいます。
特に副業を始めた当初は単価が安いため、趣味や休憩、寝る時間を時には割いてやるだけの価値が本当にあるのか悩むことがあると思います。
頑張りすぎると本業に影響が出ます。ただ、副業をお金儲けとだけ捉えているとこの辺りで続ける意義を見いだせなくなるかもしれません。
自分が好きなことを副業にすることが大事
それならどうすれば良いのか。
その答えは、自分が好きなことを副業にすることです。
それができたら苦労しないと思うかもしれませんが、今自分がやっていることだけが全てではありません。世の中には、動画制作編集、Youtuber、ブロガー、プログラマーなどさまざまな仕事があります。
Youtubeやブログなどで無料で学習、始めることができるものも多いです。
まずは、やってみて判断する。
チャレンジが大切だと考えます。
時間をかけてお金をかけない
さて、チャレンジが大切と伝えましたが、スキル系に関してはどうしても勉強に時間が必要です。毎回ソフトや勉強にお金をかけているとどこかでチャレンジができなくなってしまいます。
特に家族がいるパパやママは、子どものために必要な時間が多く、どうしてもスキルを身につけるまでに時間がかかってしまいます。
私はお金をかけてこの問題を解決しようと講座やコンサル、ソフトにお金をかけてみましたが、それだけでは解決できませんでした。
なぜなら、スキルを学んでも実践で使用しないと実用的な力は身に付きませんし、実践をするために仕事を探してもなかなか仕事をさせてもらえません。
技術を身につけたばかりの私たちは、さながら会社で仕事を覚えたばかりの新人と一緒です。
3年、5年、10年と技術を身につけた先輩たちと並んだ時に選んでもらえるでしょうか。
答えは明らかだと思います。
会社では、仕事を覚えるために与えられるのが自然ですが、外に出ると仕事はもらえるわけではありません。
これを解決するために地道な努力で実力と知名度を上げて、仕事をいただける相手を探すことが大切です。
そういった意味でも時間をかけて自分が好きな副業を見つけて、自分の新たな事業と考えて頑張ってください。
まとめ
サラリーマンに副業をした方が良いか。
これはイエスです。
でも、現在の自分の状況に合わせてどのような副業をするのかを考えて、時間をかけてお金をかけないやり方で進めることをお勧めします。
最後に注意点として会社が副業を禁止している場合は、バレた場合のリスクも考慮した上でやってください。やった方がいいとお勧めするわけではありませんが、それでも頑張ってみたいと考える人は「副業 バレないようにするには」とGoogle検索すればそれなりに上がってきますので、参考にしてください。
今回はこれで終わりです。
お疲れ様でした

副業って、今よりお金を稼げるって安易に手を出したくなるけど、実際は、新しいことを始めるのは大変だよね。

そうだよ、結局は本業と兼ね合いとか家庭がある場合は、時間のバランスも考えないといけないし、20万円を超えると確定申告をしないといけない。安易に手を出さずに、よく考えてやってみようね!